
Work flow
1日の流れ
- TOP
- 1日の流れ
-
days 01
-
-
機械設計グループ
設計事務 編
-
- 08:45
-
出社。一日の始まりは笑顔から!
-
- 09:00
-
就業開始、朝ミーティング
-
- 09:15
-
設計担当から、図面作成のレクチャーを受ける
疑問点や不明点があれば、すぐに質問。
その場で解決することが大切ですよね。
-
- 09:30
-
2DCADを使用して、図面の寸法修正
-
- 10:30
-
組図(部品がたくさん組み付いている図面)から1つずつ部品を抜き出して部品図を作成
「こんな形かな?」パズルを解いているみたいで面白いんです(^^)
-
- 11:45
-
設計担当に部品図を提出
「チェックお願いしまーす!」
-
- 12:00
-
お昼休憩
今日はお洒落なキッチンカーを発見!雑穀米のお弁当を購入♪
これで400円はオトク~(嬉)
-
- 13:00
-
設計担当からモデリングの依頼、3DCADでモデル作成
カタチが目に見えてわかりやすいんです。
-
- 14:00
-
設計担当から部品リスト作成の依頼、Excelでリストを作成
購入品番が合っているかHPで検索したり、漏れがないように……
-
- 15:00
-
ブレイクタイム。限定発売のチョコをお共に♪
-
- 16:00
-
設計担当からチェックが終わった図面のファイリング、データ整理
-
- 17:00
-
午後イチで開始したモデリングの続き
キリの良いところまで進めて業務終了です。
-
- 18:00
-
退勤
19:00からシネコンで映画鑑賞。『全米が泣いた』らしいのでハンカチとティッシュの用意!
-
仲良し女子とのランチは笑いが絶えません!いちおうカロリーは気にしつつ……。
-
困ったり、迷ったら先輩に相談!私が落ち込んでいると、気分を和ませながらアドバイスをくれます。
集中力が切れそうになったら、早めに息抜きをしてリラックスすることを心がけています。
また、設計担当さんから出てきた図面も、間違いがあったりするので、しっかりサポートできるよう集中して取り組んでいます。
-
days 02
-
-
機械設計グループ
機械設計 編
-
- 08:10
-
通勤途中のスタバで朝食♪
-
- 08:55
-
おはようございます!今日も元気に出社。
-
- 09:00
-
就業開始、朝ミーティング
-
- 09:15
-
お客様先に電話して、業務内容の確認、スケジュールの報告
-
- 09:30
-
部品図修正(モデル修正、図面修正)
-
- 11:00
-
他のメンバーが実施した図面の検図
人が描いた図面はダブルチェック!主観に頼らずチェックすることが大事なんです。
-
- 12:00
-
お昼休憩
ランチはお弁当を持ってきたり、みんなで話題のカフェに行ったり。女子が集まると話が止まらず、あっという間に休憩時間終了(泣)
-
- 13:00
-
新規の設計案件の構想を検討。ポンチ絵作成(ラフスケッチ)
「あーでもない」「こーでもない」頭の中を整理してアイデアを出したり……
わりと好きな時間です(笑)
-
- 15:00
-
ちょっとブレイク。今日はお気に入りの紅茶をセレクト♪
-
- 16:00
-
ポンチ絵からCADモデルの作成(構想モデルの作成)
-
- 17:00
-
気分転換に軽くストレッチ。さあ、ラストスパート!
-
- 18:00
-
キリの良い箇所でCADは終了。翌日の業務内容の確認と準備(コレが肝心!)
-
- 18:30
-
帰宅
-
すぐ近くにスタバがあって嬉しい!季節限定メニューは必ずチェックします(笑)
-
お仕事中も、わからないところは先輩に確認。優しく教えてくれるから聞きやすいんです。
昼休憩でしっかりとリフレッシュした後は、頭(アイデアなどの発想力)を使う業務に時間を使います。
仕事の成果から逆算をして、いつまでに何を完了しなければいけないかを導き出し、仕事のスケジュールを決めています。
フレックスが使えるので、定時より早く帰る日をあらかじめ決めておき、それに合わせて仕事の調整を進めていくこともできるから、仕事帰りの習い事もOK!
-
days 03
-
-
技術支援グループ
製品設計 編
-
- 08:30
-
自宅で朝食
元気の源は朝ごはん!バランスの良い食事をとるようにしています。
-
- 09:45
-
おはようございます!笑顔で出社(^^)
フレックス制度を利用して、朝はゆっくりです。
-
- 10:00
-
就業開始、3Dモデル修正、仕様書作成
取引先は自動車、住宅設備、電気機器などの大手メーカーです。
-
- 12:00
-
お昼休憩
節約を心がけて、私は手作り弁当派。今日も「美味しそうだね」って褒められました♪仲良し女子チームとの楽しい会話で、ほっこりできる大切な時間です。
-
- 13:00
-
昼礼
朝や夕方はフレックスのため、昼ミーティングで進捗などを共有します。
-
- 13:30
-
次期新製品のコンセプト会議
-
- 15:00
-
次期新製品のアイディア出し
-
- 18:00
-
新製品アイディアの資料作成、翌日の準備
-
- 19:00
-
帰宅
仕事も充実していますが、プライベートだって大切。そんな私の心強い味方がフレックスタイム!業務の進行に合わせて活用しています。おかげで仕事帰りに料理教室に通うことができ、女子力もUP♪
-
私はフレックスを使ってゆっくり出社。満員電車は苦手です。
-
緊張しながらの会議。でも自分の意見やアイディアはちゃんと伝えます!
お昼休憩でリフレッシュした後は、頭を切り替えて、考える系の仕事。会議へ出席したり、製品企画などにも関わらせていただいています。
技術支援グループの営業担当者とは、こまめに連絡を取り合って、職場や担当業務の現況報告をして、情報を共有しています。
-
days 04
-
-
技術支援グループ
設計支援 編
-
- 09:45
-
出社。今日の服はお気に入りのコーディネート♪
-
- 10:00
-
顧客先上司から案件の概要説明やお客様の要望などの説明を受ける。
目的や納期、必要な時間、事前に確認できる問題点などをクリアにしておくことが大事です。
-
- 10:30
-
お客様側で時間がかかっている作業内容を定量化(数値)、分析
Excelのグラフや表を駆使して、見やすく・解かりやすく・伝えやすく!
-
- 12:00
-
お昼休憩
今日は気になっていたNew Open のパスタ店へ♪
-
- 13:00
-
上司から渡された仕様書をもとに、プログラム作成を実施
-
- 15:30
-
ちょっと一息……
頭が疲れた~(笑) 大好きなチョコとコーヒーで癒されます(^^)
よし、もうひと頑張り!
-
- 16:00
-
作成したプログラムをCADに実装(組み込み)してテスト
-
- 16:30
-
エラーになった箇所を1つ1つ抽出、問題点の修正
様々な使用条件を考えて、しっかり動くことを確認する大事な工程です。
-
- 18:00
-
上司に進捗や問題点を報告、明日の準備
-
- 18:30
-
帰宅
-
どんな報告書なら、お客様にわかりやすいかな……?チームで協力しながら考えます。
-
仕事だけでなくプライベートでも仲良しな女子スタッフ。相談に乗ってもらったり、食事に行ったり、頼りになる仲間です!
未経験からマクロや、CADの操作方法を教えてもらったりして、着実にスキルアップできる環境です。
プログラムもわかって、CADもわかる。そんな『手に職』を地で行くようなお仕事です。